[[[面倒なこと大杉ませんか?]]]
昔よりはマシだけど...
自動ドアと比べてみれ
面倒な計算機操作
ファイル名
考えるのが面倒臭い
ファイルの「セーブ」ボタン
勝手にセーブすりゃいいのに
つまらない繰り返し操作
100行字下げ
コラム交換
面倒な登録
ブックマーク
単語登録
面倒なネット操作
URL入力
ユーザID入力
パスワード入力
ハッカーの美徳
[[http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0709/19/2.htm 楽をする為にはどんな苦労も厭わない]]
[[[http://gyazo.com/ac916fbe7c06b8c2f62f2117ce0e4ffc.png]]]
プログラマ的な苦労の例
スクリプトを書く
Makefileを書く
TeXで文章を書く
マクロを書く
[[[楽するためならかなり頑張る]]]
増井のEmacs設定
繰り返しの自動化
テキスト移動
ファイル自動書き込み
[[[多少は楽になった]]]
デモ: Emacs
ネットサービスの理想
[[[いきなり使う]]]
ユーザ登録なし
ユーザIDなし
パスワードなし
登録画面なし
書き込みボタンなし
自動バックアップ
楽に使えるネットサービス
QuickML
3memo.com
本棚.org
ユビキタス時代のコミュニケーション
いつでも
どこでも
誰でも
コミュニケーションの相手
他人
実世界のあらゆるもの
未来の自分 = メモ
[[[Gyazz: お手軽Wikiコミュニケーション]]]
直接編集
アウトライン編集
リンク表示
画像の有効利用
コミュニケーションを楽に!
ID登録なし
パスワードなし
書き込みボタンなし
デモ: カウボーイ大会Wiki
画像の取り込み
「[[[Gyazo]]]」を利用
最小限の手間でデスクトップ画像をWebにアップ
デモ: Gyazo
情報間の関係の把握
階層的管理は難しい
有向グラフも難しい
無向グラフで全データをつなげるのが楽
脳内の情報をできるだけ外に出したい
脳内情報は階層的ではない
考えを紙に書くのと同じ
c.f. GTD: 予定のモヤモヤをWebに
デモ: 書籍執筆
デモ: 新規作成
デモ: スライド
デモ: 辞書
変換辞書を作る
デモ: 増井の個人Wiki
数千ページぐらい作って全然問題ない
用途
ほぼ[[[なんでも]]]使える
メモ
情報まとめ
辞書編集
情報共有
どこでも同じ編集
家の中でノートパソコンを持ち歩く必要すらなくなったかも
Gyazzの方針
[[[不要なものを全部なくす]]]
ログイン
パスワード
セーブ
作成画面
メニューいろいろ
[[[便利なものは使う]]]
画像
双方向リンク
アウトライン編集
最近のセンサ/マイコン
Arduino
GAINER
Phidgets
人間以外がつぶやく
mixiモカタン
ikisaki-kun
Pitecanサーバ
楽にコミュニケーションしよう!
Search: